- 川上 哲治(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」)読売ジャイアンツ (1938 – 1942, 1946 – 1958)
- 青田 昇(あおた のぼる)読売ジャイアンツ (1948 – 1952)
- 小鶴 誠(こづる まこと)松竹ロビンス (1950 – 1952)
- 藤村 富美男(ふじむら ふみお)大阪タイガース (1936 – 1938, 1943 – 1956, 1958)
- 中西 太(なかにし ふとし)西鉄ライオンズ (1952 – 1969)
- 山内 一弘(やまうち かずひろ)毎日大映オリオンズ (1952 – 1963)
- 長嶋 茂雄(ながしま しげお)読売ジャイアンツ (1958 – 1974)
- 山本 浩二(やまもと こうじ)広島東洋カープ (1969 – 1986)
- 松井 秀喜(まつい ひでき)読売ジャイアンツ (1993 – 2002)
- 小笠原 道大(おがさわら みちひろ)北海道日本ハムファイターズ (1997 – 2006)
- アレックス・ラミレス 東京ヤクルトスワローズ (2001 – 2007)読売ジャイアンツ (2008 – 2011)
- トニ・ブランコ 横浜DeNAベイスターズ (2013 – 2014)
川上 哲治(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」)読売ジャイアンツ (1938 – 1942, 1946 – 1958)
二冠王の成績
1939年
[打率].338(1位)
[本塁打]4本(6本差で3位)
[打点]75打点(1位)
元祖安打製造機かつ「V9」を指揮した大監督。
選手としても監督としても卓越した成績を残した野球界の偉人です。
戦前から2リーグ分裂後まで長い間一線で活躍し、キャリアが戦争で分断されたことが惜しまれます。
最も三冠王に近いといえる成績を残したのはなんと入団二年目の1939年。しかも高卒なので若干19歳の時です。
前年の1938年秋には日本プロ野球史上初の三冠王を中島治康が獲得したばかりだっただけに、
連続で三冠王が生まれていたかもしれません。
阻止した強者!《一冠王》鶴岡 一人(つるおか かずと)南海ホークス (1939, 1946 – 1952)
入団1年目にして主将に抜擢され、3番・三塁手として同年に本塁打王を獲得。
10本塁打は戦前の最多記録である。
29歳で監督就任を要請され、1946年から1952年まで「選手兼任監督」。
野球のみならず選手の生活の面倒までを細やかに世話するなど「鶴岡親分」と慕われた。
選手のプロ意識を向上させるために言った
「グラウンドにはゼニが落ちている。人が2倍練習してたら3倍やれ。3倍してたら4倍やれ。ゼニが欲しけりゃ練習せえ」
という名言はつとに有名である。
「グラウンドにはゼニが~」は、
野球漫画『グラゼニ』のタイトルの元になった。
青田 昇(あおた のぼる)読売ジャイアンツ (1948 – 1952)
二冠王の成績(なんと2回も!)
1948年
[打率].306(1位)
[本塁打]25本(1位)
[打点]99打点(9打点差の3位)
1951年
[打率].312(065差で8位)
[本塁打]32本(1位)
[打点]105打点(1位)
戦前戦後と活躍した長距離砲。
本塁打王5回は球界でも屈指の数字です。
三冠王に最も近かったのはラビットボールが使用されなくなった1951年。
首位打者の川上には大きく引き離されていますがこの二人で三冠を獲得し、
ペナントの奪取に大きく貢献しました。
阻止した強者!1948年《一冠王》藤村 富美男(ふじむら ふみお)大阪タイガース (1936 – 1938, 1943 – 1956, 1958)
初代「ミスタータイガース」。
タイガース最初の公式戦である、第1回日本職業野球大会4月29日の対名古屋金鯱軍戦に開幕投手として登板。
1安打完封勝利(プロ野球におけるデビュー戦完封勝利の第1号である)を挙げる。
また、7月15日に山本球場で行われたタイガースにとって初の東京巨人軍との試合では
リリーフという形で勝利投手となり、大阪タイガースにとって対巨人戦初の勝利投手となった。
好成績を収める傍ら、内野手不足となったチームの穴を埋めるため、
内野手としても出場し、同年秋季には、投手ということもあって規定打席に不足ながら
本塁打王創設後では日本記録となる2本塁打で「初代本塁打王」に輝いた。
阻止した強者!1951年《一冠王》川上哲治(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」)読売ジャイアンツ (1938 – 1942, 1946 – 1958)
なんと、阻止された側の川上さんが、
ジャイアンツの同僚でもある青田さんを阻止していた!
小鶴 誠(こづる まこと)松竹ロビンス (1950 – 1952)
二冠王の成績
1950年
[打率].355(007差で2位)
[本塁打]52本(1位)
[打点]161打点(1位)
松竹、広島と弱小チームを支えた強打者。
「161打点」は未だに破られていない大記録です。
1950年はラビットボールが使用されこれまでになかったほどの
記録を各選手が残していますが、その中でも小鶴の記録は傑出したものです。
阻止した強者!《一冠王》藤村 富美男(ふじむら ふみお)大阪タイガース (1936 – 1938, 1943 – 1956, 1958)
ここでも出てきました!
初代ミスタータイガース!
さすが強者ですね!
藤村 富美男(ふじむら ふみお)大阪タイガース (1936 – 1938, 1943 – 1956, 1958)
二冠王の成績
1949年
[打率].332(029差で2位)
[本塁打]46本(1位)
[打点]142打点(1位)
遂に自身も!
藤村さんも阻止されていたんですね!
そんな強者は?
・・・
阻止した強者!《一冠王》小鶴 誠(こづる まこと)松竹ロビンス (1950 – 1952)
なんと小鶴さんもちゃっかり
やり返していますね!
2人は打率で阻止し合っていたんですね!
互いに言えるのは、
「お前さえいなければ三冠王になっていた」
ですね!
中西 太(なかにし ふとし)西鉄ライオンズ (1952 – 1969)
二冠王の成績(なんと4回も!)
1953年
[打率].314(004差で2位)
[本塁打]36本(1位)
[打点]86打点(1位)
1955年
[打率].332(1位)
[本塁打]35本(1位)
[打点]98打点(1打点差で2位)
1956年
[打率].3246(0005差で2位)
[本塁打]29本(1位)
[打点]95打点(1位)
1958年
[打率].314(1位)
[本塁打]23本(1位)
[打点]84打点(1打点差で2位)
言わずと知れた怪童中西太。
実質のキャリアが短い中でずば抜けた馬力を見せつけ西鉄黄金時代を築きました。
毎年のように僅差で三冠王を4度も逃しています。
特に1956年はチームメイトの豊田泰光と首位打者を争い、
最期は三原脩監督の裁定で両者でタイトルを分け合うことになりました。
不運としか言いようのないめぐり合わせで三冠王に届かなかった選手です。
阻止した強者!1953年《一冠王》岡本 伊三美(おかもと いさみ)南海ホークス (1949 – 1963)
打率.318で首位打者を獲得し、チームのリーグ3連覇に貢献。
同年のリーグMVPにも輝いた。
100万ドルの内野陣と呼ばれた1人で、1959年の日本シリーズ第1戦では「4打数4安打3打点」をマークし、
巨人の2番手・別所毅彦からは2打席連続で本塁打を放った。1963年引退。
阻止した強者!1955年《一冠王》山内 一弘(やまうち かずひろ)毎日大映オリオンズ (1952 – 1963)
1年目から44試合出場ながら打率.336を残した。
3年目の1954年にレギュラーに定着し、5月中旬からは4番打者に定着。
97打点を挙げて打点王のタイトルを獲得する。
翌「1955年」には打率.325・26本塁打・「99打点」の成績を残して2年連続の打点王に輝き、
1957年には打率.331・29本塁打の好成績で首位打者を獲得した。
阻止した強者!1956年《一冠王》豊田 泰光(とよだ やすみつ)西鉄ライオンズ (1953 – 1962)
自ら首位打者となる活躍でチームをリーグ2度目の優勝に導いた。
この時の打率はチームメイトの中西太とは僅差(5毛差)であった。
最終戦を前に中西は本塁打・打点の2冠をほぼ手中にしており、
結果次第では戦後初の三冠王が誕生する可能性があったが、
チームメイト同士がタイトルを争って雰囲気を悪くすることを懸念した
三原監督が最終戦で両者を休ませ、豊田の首位打者が決まった。
阻止した強者!1958年《一冠王》葛城 隆雄(かつらぎ たかお)大毎オリオンズ (1955 – 1963)
1打点差で中西太の三冠王を阻み、打点王を獲得。
シーズン最終戦の最終打席で本塁打を打っての単独打点王確定であった。
同年はリーグ3位の打率.305、リーグ3位の20本塁打も記録した。
山内 一弘(やまうち かずひろ)毎日大映オリオンズ (1952 – 1963)
二冠王の成績
1960年
[打率].313(031差で3位)
[本塁打]32本(1位)
[打点]103打点(1位)
中西と同時期のパ・リーグの強打者。
その打撃は「中西流」「山内流」と並び称されるものでした。
打低時代にずば抜けた実績を残したこともあり、その数字以上に傑出度は凄まじい物があります。
大毎ミサイル打線の中核としてチームを優勝に導いた1960年が最も三冠に近く、二冠王とMVPを獲得。
チームで打率1位から3位を独占。
その後世紀の大トレードで移籍し、阪神、広島でも中軸として活躍しました。
中西さんを阻止していた山内さんも阻止されていたんですね!
阻止した強者!《一冠王》榎本 喜八(えのもと きはち)毎日大映オリオンズ (1955 – 1971)
打率.344で首位打者を獲得する活躍を見せ、
リーグ5位の66打点も残し、チームのリーグ優勝に貢献。
日本シリーズでは第2戦に2ラン本塁打を放つ。
山内一弘・田宮謙次郎・葛城隆雄らと共に「大毎ミサイル打線」の一翼を担った。
こちらもチームメイトが強者ですね!
チームメイトは結構多いですね!
長嶋 茂雄(ながしま しげお)読売ジャイアンツ (1958 – 1974)
二冠王の成績(さすが!3回も!)
1958年
[打率].305(015差で2位)
[本塁打]29本(1位)
[打点]92打点(1位)
1961年
[打率].353(1位)
[本塁打]28本(1位)
[打点]86打点(8打点差で2位)
1963年
[打率].341(1位)
[本塁打]37本(3本差で2位)
[打点]112打点(1位)
ご存知ミスタープロ野球。
ルーキーイヤーから二冠王にトリプルスリー(未遂)と球界を代表する大打者として活躍。
これは唯一の記録です。
王貞治とのON砲は他球団を震え上がらせました。
王貞治が長距離砲として覚醒すると本塁打王は彼に譲ることになりましたが
その後も首位打者と打点王は王と競いあったのはさすが。
1963年は王と本塁打王のデッドヒートを展開しましたが怪我により欠場し、
惜しくも三冠王は逃すこととなりました。
しかしその後も王の三冠王を毎年のように阻止することとなります。
阻止した強者!1958年《一冠王》田宮 謙次郎(たみや けんじろう)大阪タイガース (1949 – 1958)
打率.320で首位打者を獲得して大型新人長嶋茂雄の三冠王を阻み、
リーグ4位の62打点を残した。
阻止した強者!1961年《一冠王》桑田 武(くわた たけし)大洋ホエールズ (1959 – 1968)
94打点で打点王を獲得し、長嶋茂雄の三冠王を阻止。
また、この年には2試合連続サヨナラ本塁打を含む、
当時の日本記録である1シーズン3本のサヨナラ本塁打を記録している。
阻止した強者!1963年《一冠王》王 貞治(おう さだはる)読売ジャイアンツ(1959 – 1980)
初めて打率3割・40本塁打を記録し、2年連続で本塁打王を獲得。
この頃から長嶋とのコンビを「ON砲」と呼ぶ呼称も定着し、
巨人の二枚看板を背負うようになった。
山本 浩二(やまもと こうじ)広島東洋カープ (1969 – 1986)
二冠王の成績(ミスター赤ヘルも2回!)
1980年
[打率].336(033差で3位)
[本塁打]44本(1位)
[打点]113打点(1位)
1981年
[打率].330(028差で6位)
[本塁打]43本(1位)
[打点]103打点(1位)
カープ初優勝、そして黄金時代を担った大砲。
攻走守三拍子揃った「ミスター赤ヘル」です。
長距離砲としては遅咲きで29歳のシーズンで
初のタイトルである首位打者を獲得し、その才能が開花。
その後は毎年のようにタイトルを獲得。
40本100打点を5年連続で達成するなど王が衰えたあとのセリーグ最強打者として君臨しました。
阻止した強者!1980年《一冠王》谷沢 健一(やざわ けんいち)中日ドラゴンズ (1970 – 1986)
打率.369の高打率で2度目の首位打者、
カムバック賞を受賞して見事復活を遂げた。
阻止した強者!1981年《一冠王》藤田 平(ふじた たいら)阪神タイガース (1966 – 1984)
打率.358で見事首位打者に輝き、カムバック賞を受賞した。
また、同年からコーチを兼任し始める。
阻止した2人共が「カムバック賞」を受賞。カムバック賞とは?
故障やスランプにより一度大きく成績を落としたが、
復活し素晴らしい成績を残した選手に送られる賞です!
松井 秀喜(まつい ひでき)読売ジャイアンツ (1993 – 2002)
二冠王の成績(ゴジラも2回!)
2000年
[打率].316(030差で3位)
[本塁打]42本(1位)
[打点]108打点(1位)
2002年
[打率].334(009差で2位)
[本塁打]50本(1位)
[打点]107打点(1位)
ゴジラこと松井秀喜。長嶋巨人の主砲として、またMLBでも活躍をしました。
長嶋監督の4番1000日計画の薫陶を受け日本球界でも有数の長距離砲に見事育ちました。
2冠王はペタジーニと競いながらも3度獲得。
キャリアとともに成績を伸ばし、日本最終年となる2002年には
前年初獲得した首位打者も視野に捉え三冠王誕生かと騒がれましたが最期に打率を落とし、
惜しくも三冠王は手中に収めることはできませんでしたが、
メジャーでも日本人唯一の30本塁打を記録するなどその日本人離れした飛距離は健在でした。
阻止した強者!2000年《一冠王》金城 龍彦(きんじょう たつひこ)横浜ベイスターズ (1999 – 2014)
打率が一時4割を超え話題となった。
8月18日の対阪神タイガース戦で打率.384で規定打席に到達した。
そのまま閉幕まで打率トップを維持し、
首位打者のタイトルを獲得し新人王に選出された。
同時受賞はプロ野球史上初であり、
横浜の選手が新人王となるのは斉藤明雄以来23年ぶりであった。
阻止した強者!2002年《一冠王》福留 孝介(ふくどめ こうすけ)中日ドラゴンズ (1999 – 2007)
首位打者のタイトルを獲得。
シーズン安打数では球団記録を更新し、
一気に素質開花となった年。
小笠原 道大(おがさわら みちひろ)北海道日本ハムファイターズ (1997 – 2006)
二冠王の成績
2006年
[打率].313(011差で4位)
[本塁打]37本(1位)
[打点]100打点(1位)
捕手としてプロ入り、その後打撃で頭角を現し内野手に転向。
パ・リーグを代表する強打者として2000年代をリードした北のサムライ。
2006年には二冠王でチームの優勝に貢献。
MVPも同時獲得するほどの大活躍を見せました。
巨人にFA移籍後もタイトル獲得はありませんでしたが抜群の安定感で3割30本を通算9度記録。
これはなんと王貞治に次ぐ記録です。
阻止した強者!《一冠王》松中 信彦(まつなか のぶひこ)福岡ダイエーホークス(1997 – 2015)
2年ぶりの首位打者を獲得した(交流戦でも首位打者を獲得)ものの、
本塁打と打点は前年と比較して激減した。
1999年の規定打席到達後では初めて20本塁打を下回った。
一方、自己最多の102四球で出塁率.453をマークした。
アレックス・ラミレス 東京ヤクルトスワローズ (2001 – 2007)読売ジャイアンツ (2008 – 2011)
二冠王の成績(2チームで2回!)
2003年 ヤクルト時代
[打率].333(007差で2位)
[本塁打]40本(1位)
[打点]124打点(1位)
2010年 ジャイアンツ時代
[打率].304(054差で11位)
[本塁打]49本(1位)
[打点]129打点(1位)
外国人選手で唯一の国内2000本安打を獲得した選手。
鈍足ですが右打者最多安打記録を作るなどその
卓越した技術は他球団に恐れられました。
四球は少なく安打を打って打点を稼ぐ選手で
120打点以上を4度も記録。
2003年は巨人に移籍したペタジーニの穴を十分に埋める活躍で
あわや三冠王という大活躍。
巨人移籍後の2010年は首位打者争いには絡まなかったものの最終的に3割に乗せ二冠を獲得。
しかし二冠王に輝きながらもベストナインには選出されないという珍事も起きました。
阻止した強者!2003年《一冠王》今岡 誠(いまおか まこと)阪神タイガース (1997 – 2009)
打率.340で首位打者のタイトルを獲得。
二塁手としてゴールデングラブ賞を受賞するなど、1985年以来のリーグ優勝に貢献した。
同年は得点圏打率リーグ最高の.428を残したほか、
年間初回先頭打者本塁打を7本放ち(うち5本は初球)、
2試合連続で先頭打者初球本塁打も記録した。
阻止した強者!2010年《一冠王》青木 宣親(あおき のりちか)東京ヤクルトスワローズ (2004 – 2011)
日本プロ野球史上初となる2度目のシーズン200本安打を達成
(最終的には2005年に記録した202安打を更新し、歴代3位となる209安打を放った)。
また自己最高の打率.3585を記録し、自身三度目となる首位打者を獲得
トニ・ブランコ 横浜DeNAベイスターズ (2013 – 2014)
二冠王の成績
2013年
[打率].333(1位)
[本塁打]41本(19本差で2位)
[打点]136打点(1位)
中日に入団した2009年からいきなり二冠王を獲得しながらも
怪我に泣かされその後は満足にフル出場できず、
タイトルには縁がありませんでしたが
横浜DeNAに移籍した2013年には奮起したのか開幕から大爆発。
タイトル争いを独走し、三冠王も視野に入れましたが、
バレンティンの本塁打記録の年と重なってしまったのが運の尽き。
最終的には大差で本塁打王は逃すこととなりました。
しかしチームの5年連続最下位脱出に大貢献し、打率、打点の二冠王には輝きました。
阻止した強者!《一冠王》ウラディミール・バレンティン東京ヤクルトスワローズ (2011 – )
本塁打を60本放ち、多くの本塁打に関する新記録を樹立した。
・日本プロ野球タイ記録の4打数連続本塁打。
・8月は月間本塁打の日本プロ野球新記録を樹立。
8月4日の対広島東洋カープ戦(神宮)で球団最速記録の通算100本塁打
8月22日の対巨人戦(神宮)で球団シーズン本塁打新記録の45号。
8月23日の対広島戦(神宮)で47号で自身初の100打点と、球団タイ記録の月間13本塁打。
8月27日の対中日戦(神宮)で2本塁打を記録し50号
(なお、50号の達成はセ・リーグでは2002年の松井秀喜以来11年ぶり。
シーズン111試合目での50号は日本プロ野球史上最速)
8月28日、日本プロ野球新記録の月間17本塁打。
(結果的に8月は月間18本塁打の新記録。)
10月4日の対阪神戦(神宮)でランディ・メッセンジャーから60号を放ち、
日本プロ野球史上初のシーズン本塁打60本台とした。
この記事のコメント